私、シャンゼリゼ(頭だけですが)走ってしまいました。痛恨のミスです。文化センターのステージでは、周りのパートが聞こえにくい…という事、ウッカリしていました。春は遠いです。文化センターをナメテました。
とはいえ、ピアノのNさんご苦労様。併せて曲の節目節目に合図を頂いたソプラノのPLさんご苦労様でした。Nさんも「ふるさと」では振ってくれましたが、お二人ともなかなか堂々としてましたね。
昨日の文化センターでのステージ演奏で、今冬季イベント出演はオシマイ!
お疲れ様でした!!
今回はいつもよりも観客の方も多く(ライトがまぶしくて人数は分かりませんでしたが)拍手が起こって感動しました!!いつもは遠慮ガチにパラパラでしたから。
出来については、近く遠方の先生から講評があるかと思いますので触れません。というのも、バッチリ録音されてましたからね~。自画自讃という訳にはいきませんです。ハイ!
それにしてもピアニストNさんの文化センター初デビューは見事でした。本当にありがとうございました(心から盛大なパチパチパチ!!!)お仕事で多忙な中、沢山練習を積んで臨んでくれました。
その頑張りに応え切れなかった私自身がふがいなかったです。(反省してます。)
今後同じような場面が生まれるかと思いますが、あと少し気持ちを一つにしてまた頑張りましょうね!
昨日9日は稚内氷雪の広場での出場でした。
朝の猛吹雪で「中止の連絡が入るかも」と思った方もおいでかと。
それほどヒドイ強風でしたが、野外ステージで張り切って歌いました。
「手がかじかんでページがめくれなかったわ」「歌い終わってしばらく経ったのにまだ指先がピリピリ痛いです」という方も。
でも不思議なことに、「虹と雪のバラード」の間は歌詞の通り、青空が広がり空が応援してくれているかのように感じながら歌いました。
今回は横からしっかりと音が聞こえてきたので、多少のズレはあったもののテンポがほぼ揃っていて、今までになく良い演奏を聴かせることが出来たのではないかと自画自讃しています!
おまけにいつも同様真ん前で見ている方が少なかったので、殆ど緊張もなく楽しく歌えました。
帰り道、遠くでラーメンをすすりながら聴いてくれた方や定演の常連さんたちが、「良かったよ~」と言って下さったのも嬉しかったです。
ただし残念ながら、録音も映像も残していませんので、あの素晴らしかった演奏はまさにライブでしか聴けないレアな作品になってしまいました!!
参加してくれた皆さん-10℃の野外での演奏、お疲れ様でした。
また録音に協力してくれた皆さんにも感謝です!
心配なのは、風邪ひかなかったでしょうか?
クリスマスの前からですから、年末年始を挟んで、ほぼ3週間近く「合唱ヒデリ」の状況にあった我がフラウエン。本日令和2年の初練習を迎えます。やれやれ・・・やっぱりフラウエンメンバーたるもの、「歌ってなんぼ」ですね。
久しぶりに皆さんのお顔を見られるのも嬉しいです。
さて、ブログ欄に新入団員の募集文がアップされていました。今年の始まりは新入団員の獲得から始めたいというフラウエン首脳陣の意気込みは大変結構ですな。
ブログの文中、団員の会費についての記載がありませんが、少なくとも昨年までは月2000円でした。今年は少し会費の見直しの議論が起きそうですがどうなりますか??
いずれにしても、歌ってさえいれば機嫌の良い私(で、ありたい…)、心は丸く、気は長く、皆さんの足を引っ張らぬように頑張ります。
「ぽえむ」もよろしく。
併せて、ベテラン陣も途中ご病気に倒れたり為さらない様にお祈りしています。
45523
明けましておめでとうございます。
今日は元旦3日目。年々指が重くなり、掲示板の更新もナカナカ出来なく(というよりやらなく)なりました。去年までは「ゆく年くる年」を見ながら新書き込みをアップしていたもんですが…
いずれにしても令和2年。私も合唱生活12年目を迎えます。実は13年目説もあり…もう良く分からなくなりました(^^ゞ 自分の中ではともすれば「ぽえむ」側に重心が傾きそうになる昨今ですが、フラウエンあってのポエム。存続に向けて頑張ります。
皆様もよろしくお願いします。
蛇足ですが…ブログ欄に某指揮者Rさんが昨年の夢コールでの「ぽえむ」のステージについて、丁寧な講評をアップして下さっています。宜しければご覧ください。
下にクリスマスのステージが決定次第にお知らせします…等と書いたのに、クリスマスはもうとっくに終わっちゃいました。m(__)m
あの某教会の信者さん達が主催するキタカラでのXmasキャロルも、気がつけばもう8年目くらいにもなるのだそうで、第1回目から同じ曲ばかりをやっているだけにもう慣れたものではあるのですが、主催者さんにもチョット慣れ過ぎた感があり、「今年もやります」というご連絡が来たのが本番の10日前というのはビックリでした。来年は新曲をやるそうですので、せめて1ヶ月前には告知をお願いしたいモンです。
ま、主催者は自営業の方なので、年の暮れはお忙しいのでしょうが…
市立病院でのライブは、(個人的には)楽譜を間違って本番に臨むという大チョンボを犯したものの、何とか誤魔かしました。今年は事前練習での不出来を見るに見かねたピアノのS先生と、K先生が飛び入り参加して下さったのが楽しかったですね。あのお二人はもう団員同然ですね。
兎にも角にも・・・
今年もどうやら無事に終了らしい。一年間、色々とありがとうございました。来年はフラウエンも正念場。下手をすれば大変な事になるかも知れない大事な年です。そうなれば順調に見える「ぽえむ」の足元も崩れますしね・・・
来年もよろしくお願いします。
色々ありまして、「キラキラ・コンサート」「夢コール」から、もう2週間が過ぎました。結果から書きますと、この二つのステージ、とても良い感じで(「ぽえむ」も)終える事が出来ました。今まで応援を頂きありがとうございました。この2つのステージの詳細については、このHPのブログ欄で「某指揮者R」さんが書いて下さっていますのでどうぞご覧下さい。
敢えて「ぽえむ」について書かせて頂くと、4年前に男声合唱団を立ち上げた時、いつかはみんなでこんな風に歌いたい」と夢想していた「歌」が歌えたという感じ。遠い未来には・・・と思っていたレベルの歌が意外に早くに歌えたかもしれない手応えを感じられたのは、ぽえむの世話役として本当に幸せでした。
フラウエンの練習は今月中旬まで続きますが、「ぽえむ」は来年4月(3月?)まで冬眠に入ります。
そこでフラウエンなんですけどね、多分クリスマスには恒例のボランティア演奏をすることになる筈です。決定次第にまたこの掲示板に告知させて頂きます。
一昨日の練習は嵐の為に中止となりましたが、明日は練習日。しかし(あくまでも個人的なモチベーションの問題ですが…)中々エンジンが掛かりそうもない…という予感がしますね。
いよいよキラキラ・コンサートの当日となりました。
利尻からも旭川からからも(彼の場合は、今頃JRに揺られている最中でしょうが…)メンバーが参集しつつあり、緊張感も高まって来ました。
あと30分で集合時間。出演ステージ中に朗読やちょっとしたパフォーマンスをせねばならず、それが皆私がらみなので少しビビっとります。
キラキラは4時には終了、6時には交流会の余興の練習となかなか忙しい。
ともあれ上手く行くよう、改めて祈っています。がんばれ「ぽえむ」。
「ぽえむ」は、夢コールに先立ち、その前日の23日(土)「キラキラ・コンサート」に出演します。
時 間:午後1時半に開場、午後2時開演。
会 場:「えびなイベントホール」宝来2丁目
入場料:無料
「ぽえむ」の出番は2時20分過ぎくらいとの事です。
「キラキラ」について(あくまでも個人の印象に過ぎませんが)私の理解している限りの「概略」について書きます。
この「キラキラコンサート」というのは今回が3回目ですが、出演の方は基本的に稚内・宗谷管内で中学校や高校で音楽を教える若い教員の方が多いようです。
これらの皆さんは、ご自身の学生時代に大学などで専門の音楽教育を受けた方達で、音楽家として相当の力量を持っている方達ですが、社会人となっての激務の教員生活の中で、音楽家としての発表の場を持つことが難しくなっていた・・・というのが現実のようで、そんな後輩たちの為に一肌脱ごう!と、この「キラキラ」を企画したというのが、主催の現役の校長先生でもある「ぽえむ」団員のWさん、という事です。(認識が間違っていたらゴメンナサイ)
そういう経緯ですから、何となく応援したくなりますよね・・・後輩たちを応援しようとする先輩の男気!! 人の善意って素晴らしい。
演目は「ピアノ」はもとより「フルート」や「サックス」「クラリネット」の独奏とバラエティーに富んでいます。 個人的に興味津々なのは「コントラバス」の独奏と「トロンボーン」の4重奏ですね。
「ぽえむ」は一昨年の第1回にも出演していたのですが、よっぽど評判が悪かったのか??…(^o^)ゞ
昨年は呼んでもらえませんでした(冗談ですが・・・)。今回は満を持しての復活です。N嬢がせっせと作って下さった「ぽえむTシャツ」もこのステージがお披露目。
皆様のご来駕をお待ちしております。よろしくお願いします。
昨11月3日 稚内フラウエンコール最大のイベント「定期演奏会」が無事に終了いたしました。
やれやれ、有難い。
自分では結構手応えはありましたが、いまだ外からの声は聞こえてきません。なんせ、一日中グダッとしていて一歩も外に出ていなかったので…
本来、一夜明けて開放感でも味わえるところだったのでしょうが、未だに虚脱感の中にあるという所。今年の定演に私の出番が多かったせいかも知れません。
12月にボランティア風のイベントに幾つか参加するのですが、それらはみんなスケールとしては小さい。残すは今月24日(日)の夢コールのみといった所です。
個人的には「ぽえむ」の夢コールステージに全力を注ぎたい所。まだ未完成な部分があり、あと3回の練習と、1回の自主練習で何とか仕上げなければならない状況に追い込まれました。仕上げのポイントはベースの出来です。もはや神頼み(仏頼み??)の心境、亡くなったS御大の霊でも降って来ないもんでしょうかね??
ま、自分の不甲斐なさについ愚痴になりましたが・・・
何はともあれ、フラウエンコールへの皆さまのご声援、本当にありがとうございました。