いよいよ明日は某指揮者さんの本年初登場という事でこちらもちょっとテンションが上がり気味です。
記録を見て見ますと、昨年の初来稚は3月1日でしたが、その際JR稚内駅からのキャスター付きトランクを引っ張っての移動が、雪解けの水たまりの中大変かも…?等と(私が)心配していたようですから、やっぱり今年は相当寒いのですね(昨年の3月も暖冬異変だったせいもあるけど…)。
ともあれ、約半年ぶりに某指揮者Rさんの前で歌うというので、目下、明日に備えてせっせと自宅練習をしております(厳密にはこれからするところ…テヘヘ)。ベース陣としてはS御大の不在は、こういう時に鼎の軽重を問われるのではないかと大プレッシャーです。
さて、先日のサンホテル。実は私、ずっと以前にあの会に何度か出席した事もあり、戦々恐々、少し場の雰囲気を危惧しながら(基本的にはお酒の席ですからね)参加していたのですが、周辺はさすがに水を打ったような…とは行かなかったものの、ステージ正面辺りでは、ご自身、若い時に「ハレルヤ」などの合唱経験のあるS社のN社長、ソプラノN嬢の勤務先でフラウエンの理解者のN社長などが周辺の会話を抑え、テーブル全体でステージに注目する良い雰囲気を作って下さっておりました。
フラウエンのシンパの社長様方に感謝ですが…お酒の席のフラウエンの営業活動としてはこの辺がボーダーラインなんでしょうね。
ともあれ、これで冬のステージのシーズン終了。皆様ご苦労様でした。指揮して下さったK先生、ピアノのS先生に感謝です。ヤッパリお二人が支えて下さるとフラウエンの安定感が違いますね。
昨夜は暴風雪警報が発令中でしたが、車で走行出来ない状況までにならなかったのでH行での発表は決行されました。
発表曲3曲をまずまずの笑顔の中で終了し、ステージを下りようと動き出したところ、「アンコール!」とちょっと遠慮がちの声がかかりました。
「こんな吹雪の中、20人を越える団員が演奏してくれたのだから、アンコールも掛けなかったら悪いかな~」と忖度されたのかも知れないですね。
事前に「オープニングにアンコールって余り無いよね。」と一笑に付していましたが、万一お声がかかったら応えたい、その際はアカペラの曲にしましょう!としていたのが良かったです。
生涯学習フェスティバルでの発表でもこのアカペラの曲は、CDにして戴いたものを聴いてもなかなかステキな出来映えでしたので、今回アンコールとして聴いて戴けても合格点だったと思います。
指揮とピアノで合唱を引っ張って下さった先生方、本当にありがとうございました。
そして悪天候の中を勤務後急いで駆けつけてくれた方がた、恐る恐る運転してしてくれた方がた、お疲れ様でした。
これからも、またいつでもアンコールに応えられるように楽しく練習を重ねましょう!!
11日に氷雪の広場が終わり、今日は生涯学習フェスティバルが終わり、24日は総会、そして3月1日はH行の要請に応えて演奏があります。次々忙しいですがありがたい事です。
また皆さんのご協力お願いしますね。
日 時 3月1日(木)18:30~(15~20分程度の予定)
会 場 サンホテル (控え室用意して下さいます)
集 合 18:15迄に(着替え済まして)
衣 装 女声~赤ブラウス・黒ロングスカート・黒靴
男声~白Yシャツ・白ジャケット・黒蝶ネクタイ・黒ズボン・黒靴
曲 目 ①「慕情」 ②「上を向いて歩こう」 ③「愛の讃歌」
バインダー 黒
衣装は・バインダーは、今日と全く同じにします。
曲は、余興の始まりの場面ということですので、上の3曲にしました。順番は番号通りです。
急遽入ったため練習予定にはありませんが、次回の練習にはご用意下さいね。
どれも楽譜にかじりつかなくても歌えると思われますので自信を持って歌いましょう!
朝は前日の吹雪がウソのように青空が広がっていて、気分爽快!
常宿のようなリハーサル室が控え室だったので、声出しも通し練習もサラリと出来、落ち着いて本番に臨めたのではないかと思います。
ステージ準備はスタッフの方に加えて団員も協力して戴けたので大変助かりました。
思っていたより山台の幅が狭く、とても1台に8人はムリとわかり、急遽フロアと山台の2段にさせて貰いました。
観客のお一人からは「たくさんいるように見えたわよ」と広がりすぎなかった事のプラス面を指摘戴きちょっとホッとしました。またピアノの位置は下手端にしましたが、男声には聞こえにくかったかもしれません。そこは心配していたところではありましたが・・・
下手に退場してからの片づけも、男声がスタッフと一緒に山台の撤去等に動いてくれたので、時間内で全てを終了する事が出来ました。
皆さんのご協力に感謝です!!
定演前日のリハーサルか?というくらいの観客数(多く見積もっても20人!!!)でしたので、大ホール貸し切りという雰囲気でした。無料で練習できたととらえればラッキーだったと思いますよ~
ステージのリハーサルが無くぶっつけ本番の困難さは、並びやピアノ位置、声の届き具合がどうなのかつかみにくいことでしょうか?それを考えると、今日の演奏は気持ち良く歌えたので合格でしょう!!
KさんS先生お休みの日に、本当にありがとうございました。楽しかったです。
みなさんお疲れ様でした。
さてそれから4時間。無事に合唱を終えて帰宅しましたが…何か拍子抜けしたようなステージ。ステージ上から帆笑夢さんが数えたところでは、観客は千数百人入る会場に全部で17名だったそうです。
北星大学でやっていた時には少なくとも優に100人以上は居たはず。一生懸命に進行させている皆さんも居られるので言いにくいですが、これではイベントとして成立しているのでしょうか・・・?
各団体、自分の発表ばかりに気を取られ、会場で他の団体の発表を鑑賞するどころではないという状況のようです。人ごとではなく、我がフラウエンもそうなのですからあまり偉そうに言えませんが、多少改善策が必要かもしれません。これは夢コール辺りでも同じような傾向が出てきています。ま、「他山の石」ということで・・・
今朝は寒かったですね。朝起きて見て、我が家の寒暖計が壊れているのかと思いました。
昨夜の練習でも悪天候の影響が出たのか、練習開始時には13~14人くらいの人数。中でもアルトさんは本来20名近い人数の筈が僅かに3名肩を寄せ合い、励ましながら(若干細々と)歌い続けている様子に、私も胸がキュンとなりました。後半にはもう数名増えましたが…
ともあれ今回のご指導もトレーナーのKさん。先週指導者なしの自習練習が続いたことで弱冠自信喪失気味だった私もようよう愁眉を開きました。居なくなって初めてわかる指導者のありがたさ(ピアノさんも)。落ち着いて声を出せる嬉しさを改めて思いました。
それにしても、その間、迷える我らの為に、ピアノに進行にと必死にご尽力頂いたPLのみなさん、doji子さん等に感謝感謝です。
そんなピンチの時期はありましたが、本日は生涯教育のステージの日、指揮はKさん。ヒョットするとこれは彼女のフラウエン指揮デビューでしょうか…もしそうなら、一層気合を入れねば…
さて、文化センターへ向かう時間が無くなって来たので、取り急ぎ。
実は昨日の役員会、私、全く忘れておりました。朝から…というよりは夜に寝る時点から全く頭になかったのです。折からオリンピックの熱戦が相次いでいる時期の事とて、すっぽかしたか?…と、勘ぐられた方も居られるかもしれませんが、全然悪意は無く全くの大ポカでした。申し訳ない。
団長はじめ、事務局の皆さんにお詫び申し上げます。実は昨夜、こちらから謝る前にご婦人連からメチャクチャ怒られちゃいましたが・・・以後気を付けます。
> 生涯学習フェスタのステージがいよいよ2日後(2/18)に迫りました。17日の練習時にお伝えしますが、発声練習、着替え等に若干時間を要することから、集合時間を10分早め、午前10時20分に早める事としました。
> 衣装、楽譜カバー等の情報は当掲示板、2月8日付「業務連絡」又は先に配布した文書を確認して下さい。3月1日(18時30分)のイベントも決まりました(17日に詳細お伝え致します)。体調管理に十分お気をつけ下さい。
doji子さん、ご苦労様でした。下にステージ準備の概略を書き込んで頂きありがたかったです。
掲示板で確認することが習慣化すると、この掲示板のアクセス数も多少は活性化するのではないかとも思い、敢えてお願いしておりました。タダでさえお忙しい中申し訳ありませんでした。
氷雪の広場のステージは、惨憺たる結果に終わった昨年に比べ大分良かったように感じられました。1曲目はチョット走ってしまいましたよね。あの程度で済んだのは、主催者側とのN団長の入念な打ち合わせが功を奏したのかも知れません。こちらもお骨折りに感謝します。
さて、来週は「生涯教育フェスティバル」一週間はその為の練習になるかとも思いますが、練習の出来どうこうというよりは何とか練習出席者数の向上を望みたい所です。歌い手が少ないと何となく気勢が上がりませんよね。寒い日が続きますが、みんなで盛り上げていきましょう。
昨日の氷雪の広場てっぺんヒットパレードへの出場、お疲れ様でした。
昨日の一番の心配は、お天気でした。
今現在の吹雪を目の当たりにすると、昨日は女神がちょっぴり微笑んでくれたようでしたね。
演奏面では団長の要請に応えて実行委員会でも色々調整して下さったのでしょうが、やはり屋外ということでスピーカーからの音が均一に聞こえにくく、1曲目の前半はテンポが合わなくてズレてしまった感がありました。
でも2曲目・3曲目は持ち直し、フラウエンらしいコーラスを聴いて戴くことが出来たかな?と思います。
曲の最後を締めてくれたSさんご苦労様でした。
少ない観客数でしたが演奏する側は楽しさが表現できたと思います。
練習と録音にご協力下さった3人の先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました!
演奏前にお餅が拾えて、演奏後は南中ソーランの応援ができ、さらにはスイーツやおでんまで買えてラッキーでした!!ランチの鍋焼きも温かくておいしかった~(*^_^*)
11日 氷雪の広場
集合時刻;10:15 集合場所;広場本部付近 出番予定;10:45~11:00
曲名;「手のひらを太陽に」「上を向いて歩こう」「虹と雪のバラード」
バインダー;自由(風雪に耐えられるであろうと思われるファイルがgood!)
衣装;全く自由(とにかく暖かい服装で。手袋・帽子・カイロは必携?)
※悪天候等で中止の連絡が入りましたら各パートごと参加者に連絡入れます。
また、この掲示版にも書き込みます。
18日 生涯学習フェスティバル
集合時刻;10:30 集合場所;文化センター リハーサル室
出番予定;11:10~11:35
曲名;「星の世界」「慕情」「モルダウ」
バインダー; 黒
衣装; 男性 白Yシャツ・白ジャケット・黒ズボン・黒蝶ネクタイ・黒靴
女性 赤ブラウス・黒ロングスカート・黒靴
どちらのイベントも観客数は多くないと思われますが、明るい表情で楽しく歌いましょう!!