(=゚ω゚)ノイヨー!いつも全開デチュカ?
ナニ!テメェ全開にしろよ( ゚Д゚)ゴルァ!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
バイク
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全252件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
子供4人目ほしい
投稿者:
平山 真澄
投稿日:2011年 1月28日(金)14時34分22秒
4人目がほしいというのもあるのですが、実は生でやりまくり、精子なかに出したい、というのが本音です。
中に精子だして妊娠しちゃうとそんなにセックスできなくなっちゃうのに、男は煩悩(本能?)と理性の間でいつも葛藤してます。
ZZR250は売っちゃいました。
我がZZR250生涯に一片の悔い無し、です。
普段は手放しがたいバイクがスパッとさっぱり売れました。
でもスクーターだけではさびしいし、故障時に困るので、また買いました。
RMX250 のエンデューロレーサ に保安器をつけて公道走れるようにしたマシンです。
すこし、オフで遊んでいます。
10R、市販車でありながら、素晴らしい精度の部品と技術でくみ上げられてるのでしょうか・・・・。
追求には終りは無いので、技術も精度も理論もどんどんしんかしてるんでしょうね。
先日、リッターバイクにまみれてフォルツァでツーリングに行きました。
R1に乗っている友達が「フォルツァに追いつけなかったのがショックだった・・」と言っているのを聞いて、
むかーし一緒に富士山麓(だったかな、、、、ワダ氏が寝坊したときです)に下道で(貴殿が金が無いから下道、と(いい思い出です))向かったときに、
富士五湖界隈でビッグスクーター集団に後ろにくっつかれ、
うるさいから先に行ってもらってうしろから追いかければいいや、と思ったあたしは先にいってもらって、、、、、、、
そこから追いかけるもぜんぜん追いつけないアタシ・・・・・・
そんな事を思い出しながら、ざまミロ、と思ったりしました。
のってみるといいものです、ビッグスクーター。
でもオーディオも付いてないし、マフラーもノーマルです。
そして大きなの野菜収穫用の箱が付いています。
実用車としてのカスタムです。
最近はどうですか?
全開デチュカ?
あいかわらずの
投稿者:
マー坊
投稿日:2010年 9月 6日(月)20時08分51秒
放置っぷりでスイマセン。
ヘッド周りとかメカ好きな人にはたまりません。ジュルジュル。
ヘッド周りってただ組み立てるだけでも
繊細で、奥ゆかしく、油もジュルジュルです。
カムチェーンはタイミングが調整できると
さらに奥ゆかしさも増してハァハァしてしまいます。
レッドゾーンでの焼きつき、メーカーは耐久試験してるでしょうから
オイルの品質で違うと思います。
10Rのエンジン全開で1週間回し続けても壊れないそうですよ。
と言っても自分のバイクで試す自信は無いですけどw
とびでたのは、
投稿者:
平山 ますみ☆ミ
投稿日:2010年 7月16日(金)00時56分26秒
通称、コンロッドメタルという部品らしく、原因は油膜切れ、
油膜切れの原因はレッドゾーンよりちょい下での2時間巡航だったようです。
乗り方がわるく、引導を渡してしまったようです。
でも、予備のエンジンがあったのでヘッド周りの確認をしてくみ上げて乗せ変えました。
初めてバルブ周りをばらして組み立てましたが、やはり自分でばらしてみると
ぜんぜん理解度がちがいますね。
いままでばらしたのは2stエンジンが主だったので、4stのバルブまわりは
禁断領域だったのですが、やってみたらまぁ、なんとかなりました。
かむチェーンのタイミングあわせ、とかですが。
夏用のFCRのセッティング(初の夏なもので)に四苦八苦で
一時は迷宮入りしたのですが、加速ポンプが過剰に利きすぎているという
結論に達し、調整したけっか、ほぼばっちり、夏仕様のセッティングが完成しました。
夏セッティングを経験したことにより、冬セッティングに疑念を抱くようになり、
次の冬もリセッティングです。
全壊。。。
投稿者:
平山 ますみ☆ミ
投稿日:2010年 5月14日(金)23時52分18秒
というと大げさですが、マイZZR250が不動状態です。
エンジンを開けてみたら、コンロッドの付け根あたりから鉄板がはみ出しています。
まだその先あけてないのですが、その謎の鉄板はコンロッドとクランクの間に入る
ブッシングが変形してはみでてきたのではないか、、、と。
クランクが固定された状態でコンロッドが1,2ミリくらいかしら、上下に動きます。確実に隙間があります。
ヘルニアで軟骨が飛び出した気分です。
全開デチュ!
投稿者:
マー坊
投稿日:2010年 2月15日(月)00時27分17秒
○山さん・・・サーセン。
遅レスサーセン・・・。
にゃあ
いつも全開デチュ!
(・∀・)
投稿者:
にゃあ
投稿日:2010年 2月13日(土)04時16分13秒
いつも全開にゃあ。
諸事情により
投稿者:
○山○○○
投稿日:2009年 8月 9日(日)19時26分48秒
メール控えてますが、掲示板はよいかなーと。
でも伏字です。
選挙を控えて、ETC熱がある程度さめてきたところで一応、予約しました。
まぁ、それはよしですが・・・・。
程度の良いキャブレターをオークションにて譲っていただきまして、
同調をとる真似事をしたところ、満足いく範囲で安定いたしまして、
感涙の次第であります。
そんなところ、知人のバイクショップ主催のツーリングに参加したところ、
これがもう、とても楽しい。
どのくらいの興奮かと申しますと、ラピュタ文字が読めたときのムスカよろしく、
「読める、読めるぞ・・・!!!」フルフル・・・・!
といっても興奮度であって何も読めてませんが、
少なくともザンザスの時よりは駆っている感じです。
そして、ツーに酸化すること数回、、、、(ほんとに数回
あるときいろは坂に行ったのですが、バンク中にZZR1400に
アウトからまくられました。
いやね、わかっているのよ。
それなりの人が乗っている(すごい人かもしれませんが、、、、)ZZR1400なら
当然、、、、、でも、本能的に、単純に
抜かれたのが悔しい(直線では悔しくありません^^;
うぉー、
今頃になってザンザスが恋しくなりました。
(といっても、ザンザスは実は乗っている最中、終始といっていいくらい怖くて、
直線でしかあけられず、KBM(かっこいいバイクマガジン)の集会では
路を譲ったつもりも250クラスのスクーターに峠道でも追いつけない始末・・・無念)
いまならもうすこーしはザンザスと仲良くなれるかなーなんて思いつつも後の祭りです。
車検のあるバイクは子供が大きくなるまでは無理でしょう。
離婚を覚悟する必要がありそうです。
で、ZZRなのですが、、、、、、
レスポンスアップということで、FCR化を検討していたのですが、
先日、とうとう注文してしまいました。
webikeにてGPX250用の28φ 新品。
情報も少ないのですが、夢を託して、、、、、、
もうすこーーーし
立ち上がりの加速感(実際の出力トルクでなくていいの)が
増せばいいなーと。
こーなーでの立ち上がりのトルク感やレスポンスがよくなるといいなーと。
夢を託して10万の予算を用意しました(嫁に相談一切無し、必ずばれます)
これからいろいろと悩みも多そうです。
二輪のエトセトラ
投稿者:
マー坊
投稿日:2009年 3月17日(火)19時01分4秒
平山さん
ワタスはママンの軽で登録して使っていますよ。
助成金が出たらちゃんとしたの買いたいですが
最近あんま乗ってないしそのうちで買えば
いいやと思っております。
しかし高速道路ほんとに安いですね。
今までボラれてたような気がしてならないですw
にゃあさん
全開デチュ!
喫茶まぼを知ってるなんてびっくりだぜw
今度行くぞー。
(・∀・)
投稿者:
にゃあ
投稿日:2009年 3月12日(木)22時05分27秒
トリに代わってここからは喫茶まぼよりお届けします!
二輪のetc
投稿者:
平山 真澄
投稿日:2009年 3月12日(木)09時55分36秒
助成金がはじまりましたねー
がんばって購入しようと思います。
松戸のドラスタは品切れだそうです。
うひ!
(っ^ω^)っ
投稿者:
にゃあ
投稿日:2009年 3月 4日(水)11時46分45秒
全開デチュ!
とりあえず、、、、
投稿者:
平山 真澄
投稿日:2009年 3月 4日(水)06時31分27秒
一回ノーマルにもどしてみようかな、、、、と
サイレンサーをノーマルに戻してみたりしまして。
同調も、出来るだけ調整した結果、以前よりもアイドリングは安定しまして、
そんなに気になるほどでもなくなりました。
暖かくなったら、またばらすことにします。
今日は雪が降っています。
寒いですね。
ありがとうございます
投稿者:
平山 真澄
投稿日:2009年 2月 4日(水)23時36分55秒
以来、とりあえず足りない部品を補ってからにしよう、ということで
具体的には作業を進めてはいないのですが、それに向けての準備はしてます。
負圧ホースのところに、3方弁をつけてホースを伸ばしてバルブ開閉でお手軽に
負圧を取れるように加工してみたり、
カウルを外さずにパイロットスクリューをクリクリするための工具を
既製品の工具を加工してつくってみたり。
なんか、デイトナ製の5000円くらいする専用工具はネットでの評判があまりよくなかったのと、
店頭で品物を確認できなかったので作ってみました。
とてもよく出来ました。
ところで、パイロットスクリューを規定回数回したときに、二つのキャブで、先端の出具合があからさまに違います。
ネジのきり始めの場所が違うからかどうかはわかりませんが、
なーーんかとても心配です。
ZZRのあるサイトでは左右違うので、どちらかに目視であわせました、、、なんて
書いてありまして・・・・。
材料入ったらキャブをばらして通路をエアーで吹いてみて組み立てて、、、、
不安要素をひとつずつつぶしてなんとか作業すすめてみます。
あ、ちょっと聞いてくださいな。
実はあたしのZZR250はリアサスから油漏ってまして、
なんとかしないといけないなーと思っていたのですが、先日、
ドライバースタンドに電話したところ、値段が思ったよりもはるかに安くて
35800円くらいだとのことでした。
そして、メーカー在庫最後の2本で以降、代替品も用意していないとのことでした。
即、注文で貴重なのこり2本のうちの1本を入手できました~!
10代で買ったスーパーカブカスタム50以来、久しぶりの新品のサスペンションです。
気持ちよいです。
(^^)Y
同調
投稿者:
マー坊
投稿日:2009年 2月 1日(日)04時26分34秒
コンバンハ。
世界のマー坊です。
パイロットスクリューは同調に入る前の事前準備として調整が必要ですが、
マフラー交換くらいであればサービスマニュアル記載の戻し回転数で問題ないです。
回転が一番上がるところというのはキャブを交換してる場合の基準値の出し方で、
これは各気筒ごとに一番回転が上がるところを探して基準とします。
(一番回転が上がる戻し量は気筒ごとにバラつきが発生します。)
あとは底から戻していって一番調子が良い所を見つけていきます。
でも小排気量車だとパイロットスクリューをいじっても
回転の上がり方がハッキリ違いがでないので難しいです。
>あたしのようによくわかんないヤツは戻し値は標準のままでよいのでしょうか??
そうですね、マフラー交換程度なら標準で大丈夫です。
ブローバイノホース、よく気が付きましたね。
かなり影響あったはずなので良かったですね。(^^)
またきました。
投稿者:
平山 真澄
投稿日:2009年 1月31日(土)23時22分47秒
いろいろと調べて試行錯誤していたら、大変な事に気づきました。
部品が足りていない!
ブローバイガスってのをエアクリーナーボックスに戻すホースが付いておらず、
エンジン側もボックス側も穴あきっぱなしでした。
水分とかも少しは入っているでしょうし、前オーナーのときもずっと
空きっぱなしだったと思うと怖いですね。
部品は注文しつつも、明日は仕事で九十九里。ぜひバイクでいきたいので
ちょうどよいホースが見つかったのでとりあえずつないでおきました。
そうしたところ、アイドリングの調子わるかったのがはるかに良くなりました。
やっと、同調云々という段階に到達した感じです。
明日は九十九里の現場に負圧計とちょっとした工具を持ってお昼休みに調整してみるつもりです。
天気がよいらしいですからね(^^)
片道60kmで街道沿いには土産屋が立ち並ぶ、、、、、
ちょっとした日帰り旅行気分です。
ちがいました
投稿者:
平山 真澄
投稿日:2009年 1月28日(水)21時09分59秒
パイロットジェットじゃなくて、パイロットスクリューでした。
電話させてもらおうかと思ったのですが
投稿者:
平山 真澄
投稿日:2009年 1月28日(水)21時05分43秒
電話は気が引けたのでやめました。
でも、ちょっと教えていただきたいことがあるの。
ZZR250の同調をとろうということで4連バキューム買いました。2個しか使いませんが・・・・。
先人のサイトを見たら、パイロットジェットを調整しましょう、調整できたら負圧を計りましょう、とのことでした。
で、ネットで調べてみたのですが、いまいちパイロットジェットの同調のとり方がわかりません。
マニュアルには
「いじらないように、いじるなら戻し値を覚えておきましょう。わからなければ1と5/8戻しましょう」
となっています。
キャブをはずしてどのくらいか調べたところ、どちらも2回転半でした。
先人のサイトでは、回していって回転数が上がる点がポイント、となっていました。
あたしのようによくわかんないヤツは戻し値は標準のままでよいのでしょうか??
マフラーは社外品のスリップオンサイレンサーがついています。
そもそも、ことの発端はアイドリングがゆれる、ということから始まっています。
ばっちり決まると、アイドリングがまったくゆれないらしく・・・・・。
資格はなんでも取っておいたほうがいいですな。
あたしはほしい資格として、ガス溶接とか、高所作業とか、講習でとれる
簡単そうなのがあります。
簡単そうでも、仕事には必要な資格です。
そのうちとるつもり、、、、と思いながら時間ばかり過ぎていきます。
はーどっこい。
世知辛い世の中ですなぁ
投稿者:
マー坊
投稿日:2009年 1月27日(火)21時21分59秒
ハッキリした奥様でカッコイイじゃありませんかw
ワタクシのほうはと言いますと、
転職早々生きにくい経済情勢で、
見も心もめっきり冷え込んでおります。
でもでも、
全開デチュカらぜんぜん平気でぇっす!!
私も資格取りたいです。つか取らないとダメです。
そういえば工事士の1種が実経験不足でまだ取れないです。(泣)
世知辛い世の中ですなぁ
投稿者:
マー坊
投稿日:2009年 1月27日(火)21時17分32秒
転職早々生きにくい情勢で、
見も心もめっきり冷え込んでおります。
でもでも、ぜn
マー坊?のページが
投稿者:
平山 ますみ☆ミ
投稿日:2009年 1月22日(木)23時51分45秒
更新されてますね。
2008年 転職の巻 が追加されているようで。
この前、嫁に少し話をしました。
アタシ「ねぇ、アタシがつらいときにアナタ支えてくれる?」
嫁「人をあてにしてちゃいけません。誰も支えてはくれません」
といったわけです。
お互いたくましく生きましょう。
先日、低圧電気取扱者の資格をとりました。
といっても、講習うけるだけなんですけどね、ふふ。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/13
新着順
投稿順